~部の紹介~
吹奏楽部は、開校と同時に創部されました。2025年(令和7年)4月で、創部46年目を迎えます。
本校吹奏楽部では、「夢を現実に!」を目標に、「HAPPY!」の合い言葉のもと、日々楽しくそしてきびしく練習に励んでいます。音楽は、豊かな人間性を養い、情緒を高めてくれるものです。演奏会やコンクール等の演奏発表の場において、お聴きいただく皆様に感動と歓びをお届けできるよう、心に響く音楽作りを目指しています。
~活動のテーマ~
○美しいものを、素直に美しいと感動して表現できる人になろう。
○それぞれの夢をひとつ一つ現実にしていける力をもとう。
○多くの演奏機会をつくり、創意工夫の場をもとう。
~活動の柱~
◇定期演奏会(5月)
コンサートホールにおいて、全員による普段の練習の成果の最大の発表の場。部員の手によるコンサート作り。
より良い音楽づくりを目標に。部員の創造性を育てる。計画から実行までを自分たちで行い、力を最大限発揮する。
◇吹奏楽コンクール(8月)
全員の力での音楽の発表の場。より良い音楽の発表。
◇文化祭(9月)
本校生に対して自分たちの普段の練習の成果の発表をする場。音楽の楽しさを自分たちが演奏することで伝える。
◇奈良県総合文化祭(11月)
他校の吹奏楽部との合同演奏を基本とする。合同練習において、出演者相互に技術の向上と豊かな音楽性を養う。
◇アンサンブルコンテスト(1月)について
吹奏楽部の代表として、アンサンブル(3~8人の編成)を演奏。目標を立て、それを現実にする。またその努力を評価する。
◇その他のコンクールやコンテスト及びボランティア演奏
上記の以外のコンクール・コンテストにおいても、上位大会を目指して積極的に取り組んでいます。そして吹奏楽連盟や高等学校文化連盟主催の行事にも積極的に参加しています。また、地域の学校や施設での訪問演奏や近隣のイベント等への出演など、積極的にボランティア演奏を実施し、地域との交流を深めています。
~活動日~
通常は、平日(月曜日を除く)、土日のどちらか1日を基本としています。
コンクール・コンテストや演奏会などの本番前は変動することがあります。
*長期休業中は別途日程を立てています。
~県教育員会「スポーツ・文化活動推進校」に指定されました!~
本校吹奏楽部は、県吹奏楽コンクール金賞受賞、全日本ブラスシンフォニーコンクール本選大会最優秀賞受賞、全国高等学校総合文化祭及び近畿高等学校総合文化祭への県代表選出など、近年、輝かしい実績を積み重ねています。また、近隣の小学校や団体・施設等に出向いて演奏を行うなど、校外にも活動の場を広げ、地域と連携した活動にも積極的に取り組んでいます。このたび、こうした活動・実績が評価されて、県教育委員会より「スポーツ・文化活動推進校」の指定を受けることとなりました。今後は、より表現力等を向上させ、進路希望にも活用可能なさらなる実績や資質・能力を有することができるよう、計画的・効果的な工夫改善を行いながら、生徒の主体的な活動に取り組んでいきたいと考えています。
音楽専門学科への進学先
令和5年度 相愛大学音楽学部音楽学科 クラリネット専攻
令和6年度 武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科 トランペット専攻
2025年(令和7年)9月23日(火)に、第11回全日本ブラスシンフォニーコンクール西日本予選大会が門真市民文化会館ルミエールホールにて開催されました。
本校は、最優秀賞&パフォーマンス賞(第1位)を受賞いたしました。
その結果、2026年1月5日(月)に東京都の文京シビックホールにて開催される本選大会(全国大会)に出場させていただくことになりました。
一昨年に続いて2度目の本選大会となります。部員一同精一杯演奏してまいりますので、みなさん応援よろしくお願いします。
2025年(令和7年) 8月8日(金)に、奈良県橿原文化会館大ホールにて、第67回 奈良県吹奏楽コンクールが開催されました。
本校は、高等学校Aの部(大編成)に出場し、昨年に引き続き3年連続 金 賞 を受賞いたしました。
今年も、福本信太郎先生(昭和音楽大学教授)や天野正道先生(作曲家)にもご指導いただきました。ありがとうございました。
演奏曲 課題曲「祝い唄と踊り唄による幻想曲」(杉山義隆 作曲)
自由曲「『天雷无妄』より ⅠⅡⅣ楽章」(天野正道 作曲)
指 揮 初田和司
来年のコンクールに向けて、更なる高みを目指して練習に励んでまいりたいと思います。
みなさん応援よろしくお願いいたします。
2025年(令和7年)5月5日(月)に、大和高田市文化会館さざんかホールにて、『第35回 定期演奏会~創部45周年記念コンサート~』を開催いたしました。
ご来場いただきました皆様に厚くお礼を申し上げます。
今回は創部45周年を記念して、ゲストに、日本が世界に誇るポップ・インストゥルメンタル・バンド『T-SQUARE』より、
伊東たけし氏(AltoSax&NuRAD)、坂東慧氏(Drum)、田中晋吾氏(Bass)をお招きし、熱気溢れる演奏を披露いたしました。
またお忙しい中、記念コンサートにお祝いのメッセージをお寄せいただいた作曲家の天野正道先生、清水大輔先生、本当にありがとうございました。
演奏会は3部構成で行いました。
シンフォニック ステージ
「コンサート・マーチ テイク・オフⅡ」(建部知弘)
「ロスト・ムーン~ハイライト」(清水大輔)
「天雷无妄」(天野正道)
パフォーマンス ステージ
『Shining Star~あなたのお気に入りは?~』と題して、5つの星に向かい、
それぞれの星のテーマに沿った音楽を演奏しました。
スペシャルゲスト ステージ
ゲスト 伊東たけし氏(AltoSax&NuRAD)、坂東慧氏(Drum)、田中晋吾氏(Bass)
「Omens of Love」「El Mirage」「Mercy, Mercy, Mercy」「Crazy Beach」
「Forgotten Saga」「Nab That Chap!」「Takarajima」「Truth」「It's Magic」
指揮 初田和司
これからは、新1年生を迎え、夏のコンクールに向けて、部員一丸となって練習に励んでまいります。
みなさん、応援よろしくお願いします。
5月5日(月祝)に大和高田さざんかホールにて『第35回定期演奏会~創部45周年記念コンサート』を開催します。
今回のテーマは “INFINITY” です。
無限の可能性を秘めた香芝高校吹奏楽部の部員が、極上のひとときを創造します。
聴き応えのある第1部、楽しくわくわくする第2部に加えて、第3部では T-SQUAREのメンバーの伊東たけし氏(AltoSax&NuRAD)、坂東慧氏(Drum)、田中晋吾氏(Bass)をゲストにお迎えし、クールでエキサイティングなステージをお届けいたします。
部員一同、精一杯頑張りますので是非ともご来場ください。
お得な前売り入場券は、チラシのQRコードまたは下記のURLにアクセスしていただき、お申込ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6NtOTGR5Amag2H0SY5VGWPyRlOYbEkrHPXGG9G8-0tWfkVA/viewform
みなさまのご来場を部員一同お待ちしております。
2024年度(令和6年度)の活動内容です。
各種コンクールやコンテストに加えて、地域での演奏にも積極的に取り組んでいます。
2025年(令和7年)1月19日(日)に、大和高田市文化会館さざんかホールにて、第52回 奈良県アンサンブルコンテストが開催されました。
本校からは、管打8重奏が出場し、金賞を受賞いたしました。久々の金管楽器中心の編成での出場です。
練習の成果が十分発揮された感動の演奏となりました。
上位での入賞でしたが、奈良県代表として関西大会への出場は成りませんでした。
次の大会に向けて練習に励んでまいります。応援よろしくお願いいたします。
☆演奏曲 「クロス・セクション・ビュー・イン・リズム」 三浦秀秋作曲
2025年1月11日(土)に DMG MORI やまと郡山城ホールにて開催された「中高生によるチャリティコンサート」に出演しました。
復興に向けてのメッセージを込めて、精一杯演奏しました。
みなさま、ご来場ありがとうございました。
2025年1月11日(土)にDMG MORI やまと郡山城ホールにて開催される中高生によるチャリティコンサート「なゐ」に出演します。
「なゐ」とは地震を表す古語で、阪神淡路大震災から30年となる来年に、復興支援のチャリティコンサートとなります。
復興に向けての音楽を精一杯演奏いたします。
みなさまのご来場を部員一同お待ちしております。
2024年11月24日(日) 福井県で開催された「第44回 近畿高等学校総合文化祭 福井大会 吹奏楽部門」に奈良県代表として出演させていただきました。
ゲストのサックス奏者のオリタノボッタさんを交えて、近畿の吹奏楽部の仲間全員と『宝島』の大合奏も行いました。大迫力の演奏に感動いっぱいになりました。
演奏曲
『Funky Hens(星出尚史 作曲)』
『BREEZIN’(真島俊夫 作曲)』
『We Are Confidence Man(fox capture plan 作曲』
コンフィデンスマンでは、動きも更にパワーアップした演奏を披露しました。
また、前日11月23日(土)には、橿原文化会館で行われた「第39回奈良県高等学校総合文化祭 総合発表」にも、吹奏楽部門の代表として出演させていただきました。
参加にあたりたくさんのご支援をいただき、本当にありがとうございました。
2024年11月3日(日) 橿原文化会館で開催された「第39回 奈良県高等学校総合文化祭 吹奏楽部門演奏会」に高取国際高校と県立商業高校の3校で合同バンドを結成して出演させていただきました。
大きな編成で4回の合同練習を行い、多くのことを吸収しました。
2校の吹奏楽部員のみなさん、ありがとうございました。
演奏曲
『オペラ座の怪人メドレー』 (マイケル・スウィーニー 編曲)
『BREEZIN’』 (真島俊夫 作曲)
『ディープ・パープル・メドレー』 (佐橋俊彦 編曲)
2024年(令和6年) 8月6日(火)に、奈良県橿原文化会館大ホールにて、第66回 奈良県吹奏楽コンクールが開催されました。
本校は、高等学校Aの部(大編成)に出場し、昨年に引き続き 金賞 を受賞いたしました。
本番に向け、多くの先生方にご指導をいただきありがとうございました。
7月20日 福本信太郎先生(昭和音楽大学教授) 橿原文化会館大ホールにて
7月24日 天野正道先生(作曲家) かしはら万葉ホールにて
7月30日 新谷先生(Sax)、井宮先生(Hr)、小川先生(Per) 橿原文化会館大ホールにて
自由曲は昨年に続いて天野先生の作品です。
ロメオとジュリエットとその両家であるカプレーティ家とモンテッキ家に視点を当てたとてもドラマチックな作品です。
◇演奏曲 課題曲「メルヘン」(酒井格 作曲)
自由曲「カプレーティとモンテッキ ~『ロメオとジュリエット』その愛と死~」(天野正道 作曲)
◇指 揮 初田和司
来年のコンクールに向けて、更なる目標を目指して練習に励んでまいりたいと思います。
みなさん応援よろしくお願いいたします。
◆2024年(令和6年)6月1日(土)に、『あおぞら吹奏楽 BRASS UNDER THE SKY 2024』に出演しました。
当日は抜けるような青空で、緑と青が映える素晴らしい場所での演奏でした。
BLACK BOTTOM BRASS BANDの皆さんとのステージは、観客のみなさんを巻き込んで、歌ありかけ声ありのとてもエキサイティングなものになりました。
『ミラクル・ショット』「ルパン三世のテーマ(swing ver.)』では、メンバーの皆さんのカッコいいアドリブソロに圧倒されました。
BBBBのナンバーの『逆さま男』の吹奏楽版でもとっても盛り上がりました。
そして最後は、いつもの『コンフィデンスマン』で締めくくりました。
演奏曲 「クラウディオ~偉大なる太陽」,「Glory Glory Hallelujah」(BBBB曲),「ワッショイ・ブギ」(BBBB曲)
「故郷の空 in swing」,「ミラクル・ショット」,「逆さま男」(BBBB曲),「ルパン三世のテーマ '80 swing ver.」
「ウィ・アー・コンフィデンスマン」
2024年(令和6年)6月1日(土)に、あすか風舞台で開催される『あおぞら吹奏楽! BRASS UNDER THE SKY 2024』に出演します。
本校吹奏楽部は、BLACK BOTTOM BRASS BAND(ブラック・ボトム・ブラス・バンド)と共演します。
みなさん、どうぞ会場までお越しいただき、歴史ある場所での演奏をお楽しみください。
本校出演予定は、15時過ぎです。
シャトルバスも出ていますので、下記のサイトでご確認ください。
奈良県吹奏楽連盟公式サイト
https://www.ajba.or.jp/nara/musik2024.htm
ムジークフェスト公式サイト
https://www.naraken.com/musik/2024/event/11867/
2023年度(令和5年度)の活動内容です。
地域での演奏にも積極的に取り組んでいます。
2024年(令和6年)4月20日(土)に、大和高田市文化会館さざんかホールにて、第34回 定期演奏会を開催いたしました。
ご来場いただきました皆様にお礼を申し上げます。
ゲストに、マリンバ奏者の後藤ゆり子氏をお招きし、マリンバ独奏の名曲、アルフレッド・リード作曲の『マリンバと吹奏楽のためのコンチェルティーノ』を披露いたしました。
繊細で叙情的な表現から勢いのあるパワフルな表現など、後藤ゆり子さんのマリンバの奏でる音楽は、観客のみなさんを魅了しました。
演奏会は3部構成で行いました。
第1部 オリジナル ステージ
「スリー・ステップス・フォー・ヴァイタル・フォース」(清水大輔)
「陽はまた昇る」(P.スパーク)
「マリンバと吹奏楽のためのコンチェルティーノ」(A.リード)
マリンバ独奏 後藤ゆり子氏
「カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~」(天野正道)
第2部 パフォーマンス ステージ
『音楽の旅~Spin the Roulette~』と題して、ルーレットで曲の演奏順を決めました。
第3部 ジャズ&ポップス ステージ
「Disco Kid 2017(ディスコ・キッド2017)」
「Comin Thro' The Rye in swing(故郷の空 in swing)」
「Claudio(クラウディオ~偉大なる太陽)」
「Jounetsu Tairiku (情熱大陸 メインテーマ)」 打楽器アンサンブル ゲスト YURIKO
「Lupin the Third ‘80(ルパン三世 のテーマ’80)」 マリンバソロ YURIKO
「Takarajima(宝島)」
「My Favorite Things(私のお気に入り)」
アンコールは、「マツケンサンバⅡ」と定番の「コンフィデンスマンJP」
指揮 初田和司
次回演奏会では、更にパワーアップした演奏会にしたいと思います。
みなさん、応援よろしくお願いいたします。
4月20日(土)に大和高田さざんかホールにて『第34回定期演奏会』を開催します。
今回は“SPARKLE”をテーマに、楽しいステージを創り上げます。
ゲストにマリンバ奏者の後藤ゆり子さんをお迎えし、マリンバと吹奏楽の素敵なサウンドをお届けいたします。
部員一同、精一杯頑張りますので是非ともご来場ください。
お得な前売り入場券は、チラシのQRコードまたは下記のURLにアクセスしていただき、お申込ください。
https://docs.google.com/forms/d/1_-C2AnrFd_DdibhhYDloB3brqnZ75RZwCBW7vx7SJFc/viewform?edit_requested=true
みなさまのご来場を部員一同お待ちしております。
2024年(令和6年)1月14日(日)に、大和高田市文化会館さざんかホールにて、第51回 奈良県アンサンブルコンテストが開催されました。
本校からは、打楽器6重奏が出場し、金賞を受賞いたしました。
惜しくも奈良県代表として関西大会への出場は成りませんでしたが、練習の成果が十分発揮された感動の演奏となりました。
次の大会に向けて練習に励んでまいります。応援よろしくお願いいたします。
☆演奏曲 「ヴォルケーノ・タワー ~6人の打楽器奏者のための」 ジェリー・グラステイル作曲
【動画アドレス】https://drive.google.com/file/d/10N0Zj6gLgCUbRZqsVYVzTIJbcNKH7ohR/view?usp=drive_link